La Fornarina - ラファエロ サンティ Memo.
【出荷予定について】
※土日祝定休La Fornarina - ラファエロ サンティ Memo. - B6(128×182) ...は取り寄せ中で入荷次第発送します。
関連製品
- 最大44%割引最大28%割引最大23%割引最大29%割引
製品画像について
商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
お届けについて
出荷までの期間はポスターのみは3営業日、額装込み・キャンバス製品は10営業日程度いただいております。
それ以外の製品は10〜14営業日程度いただいております。
営業日:月〜金曜
定休日 : 土・日曜日・祝日※サイズ・色・点数によってお届けに通常より長くお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合や複数点数のご購入をご検討の場合は事前にお問い合わせください。
返金交換について
返金・交換に関して
到着した製品に不具合がございましたら到着より7日以内に速やかにご連絡ください。
■返品・交換などの連絡先
info@artgraph.jp返金
商品に不具合が有った場合は上記「返金・交換」をご覧下さい。
キャンセル
生産開始前であればキャンセル・返金可能ですが、生産が終了している場合は全額ご請求とさせていただきます
詳しくはこちら
美術館品質の印刷で名作をご自宅に
15年以上写真やアート、名画のポスターを印刷してきた印刷事務所が運営しています。
説明
説明
artgraph.オリジナルの名画のメモ帳
●選ばれる3つの特徴
1.用途に合わせて選べるサイズ
コンパクトで持ち運びしやすくメモとして使用しやすいB6サイズをご用意。
2.厚手でなめらかな上質紙
通常のノートより丈夫で厚手な上質紙を使用しています。アイデアブックのように書き込んで見返すことの多い場合、前のページに書いた文字のでこぼこが目立たず、次のページにも書き込みやすいところが嬉しいポイント!
3.アートが好きな大切な方へのプレゼントにも最適
ノート部分には罫線がないため、ちょっと絵を描きたい方やスケッチブックとして持ち歩きたいアート好きな方へのプレゼントにもおすすめ!
両面に印刷がしてあるので右開き左開きどちらからもご利用いただけます。
※印刷範囲のズレやトリミング位置の変更により、作品の印刷に欠損が発生する場合がございます。
- B6:120ページ(60枚) / リング色シルバー
作品名 | La Fornarina(パン焼き小屋の女) |
作家名 | Raffaello Santi(ラファエロ サンティ) |
制作年月日 | 1518–1519 |
関連キーワード | ラファエロ ルネサンス 肖像画 ヌード 乳房 ルネサンス美術 女性画 女性の肖像画 フォルナリーナ 有名な肖像画 ラファエロサンティ ラファエロ サンティ ラファエロ ら行 イタリア ルネサンス 16世紀 クラシック ヴィンテージ アート ノート リングノート メモ メモブック メモパッド リングメモ インテリア おしゃれ 絵画 絵 名画 風景画 風景 雑貨 ヴィンテージ レトロ 玄関 リビング ダイニング 寝室 台所 トイレ 玄関などご自身用にも、モデルルーム、オフィス、事務所、お店、ホテル、カフェなどのディスプレイ用の複製作品としてご利用もいただいております。誕生日などのお祝い、ギフトプレゼントとしてもご利用いただいております。 |
Related Keywords | raphael, renaissance, renaissance, portrait, nude, breast, renaissance art, woman painting, woman portrait, fornarina, famous portrait |
管理番号 | 1-15 |
安心してご注文いただけます。
Payment methods
artgraph.では運営側でクレジットカード情報を保存せず、お客様のクレジットカード情報にアクセスすることはできませんので安心してご利用ください。

Raffaello Santi(ラファエロ サンティ)
ラファエロ・サンティ(Raffaello Santi, 1483-1520)は、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロと並び称されるイタリア盛期ルネサンスの三大巨匠の一人です。画家として、また建築家としても活躍しました。彼の作品は、優美で調和のとれた構成、そして穏やかで気品あふれる人物描写で知られ、特に聖母子像の美しさから「聖母の画家」という呼び名でも親しまれています。わずか37年の生涯でしたが、その才能は西洋美術史に不滅の輝きを放ち続けています。
ラファエロ・サンティの生涯と経歴
ラファエロの芸術家としての道のりは、ウルビーノの宮廷画家であった父ジョヴァンニ・サンティから手ほどきを受けたことから始まります。その後、ペルジーノのもとでウンブリア派の様式を学び、フィレンツェでは同時代の巨匠たちの影響を受けながら独自のスタイルを確立。ローマでは教皇に才能を認められ、ヴァチカン宮殿の装飾など国家的な大事業を任されるに至りました。
- 1483年4月6日:イタリア中部の芸術都市ウルビーノに生まれる。
- 幼少期:画家の父ジョヴァンニ・サンティより絵画教育を受ける。
- 1500年頃:ペルージャへ移り、画家ペルジーノの工房に入門。ウンブリア派の優美な様式を習得。
- 1504年:芸術の中心地フィレンツェへ。レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロの作品に触れ、大きな影響を受ける。
- 1508年:ローマ教皇ユリウス2世の招聘によりローマへ移る。ヴァチカン宮殿内の「署名の間」壁画(『アテナイの学堂』など)制作という大役を任される。
- 1514年:先任者ブラマンテの死後、サン・ピエトロ大聖堂の主任建築家に任命される。
- 1520年4月6日:37歳の誕生日、ローマにて急逝。
ラファエロの代表的な作品
ラファエロは、宗教画、肖像画、神話画など多岐にわたる主題で数多くの傑作を残しました。中でも以下の作品は特に有名です。
- 『アテナイの学堂』(The School of Athens, 1509-1511年) - ヴァチカン宮殿「署名の間」壁画
- 『システィーナの聖母』(Sistine Madonna, 1512-1513年) - ドレスデン、アルテ・マイスター絵画館蔵
- 『小椅子の聖母』(Madonna della Seggiola, 1513-1514年) - フィレンツェ、ピッティ美術館蔵
- 『キリストの変容』(Transfiguration, 1516-1520年) - ヴァチカン美術館蔵(遺作)
- 『大公の聖母』(Madonna del Granduca, 1504年頃) - フィレンツェ、ピッティ美術館蔵
ラファエロの画風:調和と優美の探求
ラファエロの画風の核心は、調和(armonia)、均衡(equilibrio)、そして優美さ(grazia)にあります。フィレンツェ時代には、レオナルド・ダ・ヴィンチのスフマート(sfumato)と呼ばれる柔らかな陰影表現や、ミケランジェロの彫刻的な人体把握と力強い動きの表現を学び、それらを自身の様式に昇華させました。
ローマ時代に入ると、ヴァチカン宮殿の壁画のような大規模な注文制作を通して、古典古代の知識も取り入れながら、より壮大で劇的な構成力と、明晰な画面構成を身につけます。『アテナイの学堂』はその代表例です。
特に彼を「聖母の画家」たらしめている聖母子像においては、人間的な温かさと神聖な気品が見事に融合しています。聖母マリアの慈愛に満ちた穏やかな表情、優雅な身のこなし、そして聖母と幼子イエスの自然な結びつきは、観る者の心に深い安らぎと感動を与えます。明るく澄んだ色彩と、明確な形態描写も、ラファエロ作品の普遍的な魅力の源泉となっています。
後世への影響と現代における評価
ラファエロの芸術は、彼の死後も絶大な影響力を持ち続けました。その計算され尽くした調和のとれた構図、理想化された優美な人物像は、後のヨーロッパ美術におけるアカデミズム(古典主義的な美術様式)の理想、規範とされました。特に17世紀から19世紀にかけて、多くの画家がラファエロを手本とし、彼の様式は美術教育の基礎として広く学ばれました。
今日においても、ラファエロは盛期ルネサンスを代表する、そして西洋美術史全体を見渡しても最も重要な芸術家の一人として世界中で高く評価されています。彼が生み出したアテナイの学堂や数々の聖母子像は、時代を超えて多くの人々を魅了し、美の基準を示すものとして輝き続けています。
本日のご注文受付終了まで
時間が過ぎると翌営業日のご注文扱いとなりますのでご了承くださいませ。