約1,000,000種類を超える製品の中からお気に入りを

【初めての方限定!】10%OFFクーポン!

Loading...

リビングに絵を飾るなら風水で方角を味方に!おすすめアートポスターと配置のコツ

リビングに絵を飾るなら風水で方角を味方に!おすすめアートポスターと配置のコツ

目次

この記事について

artgraph. ロゴ

artgraph.

100万点以上のアートインテリア販売サイト

アートの印刷事務所のスタッフであるartgraph.スタッフが独自に情報をまとめて記事を書いています。 スタッフの中には作家活動を行う者も多く、勉強の一環としても記事をどんどん書いてゆきます!

アートをもっと身近に!artgraph.店長のマツムラです。

「リビングがなんとなく殺風景で、運気も停滞している気がしませんか?」

リビングは、家族が集まり、お客様をもてなす家の中でも最も重要な空間です。風水においても、リビングは家庭運・社交運・金運など、あらゆる運気の流れを左右する「気の中心地」と考えられています。

この記事では、アートの専門家であるartgraph.店長として、風水の知恵を掛け合わせ、リビングの方角(東・西・南・北)ごとに、仕事運・金運・恋愛運・健康運をアップさせる具体的な絵の選び方を解説します。

この記事を読めば、リビングの方角に合わせた絵の選び方が分かり、簡単に家庭運・金運をアップさせられる方法がわかります。ぜひ、あなたと家族の運気を高める一枚を見つけてください。

リビングに絵を飾るのが風水的に良い理由

風水において、リビングは家全体のエネルギーが集まる場所であり、その空間の状態が住む人々の運勢に直接影響するとされています。つまり、リビングの雰囲気が暗かったり、壁が何も飾られていない状態だと、家全体の気の流れが停滞してしまい、運気アップの機会を逃してしまうことになりかねません。

そこで、絵画やアートポスターの出番です。絵は、色や形、モチーフが持つ「陽の気」のエネルギーを空間に供給するアイテムと見なされます。リビングにポジティブな絵を飾ることは、悪い気を打ち消し、家族全員に活力と幸福感をもたらします。特に、明るい色や希望を感じさせるモチーフは、リビングという重要な空間のエネルギーを活性化し、家庭運や社交運を円滑にする効果があります。絵を飾るという行為は、単なるインテリアではなく、積極的に運気を引き寄せるための行動なのです。

【方角別】風水で運気を高めるリビングの絵とは?

リビングに飾るアートポスターは、方角によって運気に与える影響が異なります。
風水では、東は仕事運・学業運、西は金運、南は人気運・恋愛運、北や北西は健康運・人間関係運を司るとされています。
東に青の風景、西に黄色の花、南に赤やオレンジの抽象画、北にグリーンの自然モチーフを選ぶことで、空間全体の気の流れを整えながら、日常のエネルギーを高めることができます。
色彩と方角を意識したアートポスター選びが、運気アップの第一歩です。

仕事・学業運:東向きにブルーの絵がおすすめ

東は成長や発展を象徴する方角です。
ここに青を基調としたアートポスターを飾ると、集中力や学習効果を高め、仕事運や学業運のアップが期待できます。
清潔感のある風景画や抽象画が特におすすめです。

金運:西向きにイエローの絵がおすすめ

西は金運や財運を司る方角です。
黄色や金色のアートポスターを飾ると、経済的な安定や豊かさを引き寄せやすくなります。
光や太陽を描いた明るい作品がリビングに華やかさをプラスします。

恋愛・結婚運:南向きに赤・橙色の絵がおすすめ

南は恋愛や人間関係の運気に影響する方角です。
赤やオレンジのアートポスターを置くと、情熱や愛情運を高める効果があります。
花やハートモチーフのデザインも相性が良いです。

健康運:北西・北東に緑の絵がおすすめ

北西や北東は健康や家族の絆を象徴する方角です。
グリーンを基調とした自然の風景や植物のアートポスターを飾ると、体と心の安定や健康運の向上が期待できます。
木や山の絵が特にピッタリです。

風水的に絵を飾るのがよくないとされる方角は?

風水では、北向きの壁は気の流れが滞りやすいとされています。
そのため、重たい印象のアートポスターを飾ると、空間が暗く感じたり、停滞したエネルギーを溜め込みやすくなる場合があります。
ただし、北向きでも白や淡いブルーなどの清らかな色調を選び、穏やかな風景を描いた作品を飾れば、悪い気を浄化し、リビング全体を明るく保つことができます。
風水的に避けるべき方角も、ポスターの色とテーマ次第で良い流れに変えることが可能です。

北向きは悪い気を浄化したいならおすすめ

北向きのリビングは陰の気が溜まりやすいとされます。
しかし、暗い印象になりがちな北向きには、清潔感のあるホワイトや淡い色のアートポスターを置くと悪い気を浄化し、空間を明るくする効果があります。

【方角別】リビングにおすすめのアートポスターを紹介

リビングに運気を呼び込むなら、方角ごとに合ったアートポスターを選ぶのがポイントです。
全方角におすすめなのは、安定を象徴する山の絵。
東向きには青い海や空、西向きには黄色や金色の光を描いた作品、南向きには赤やオレンジの花や抽象画、北向きにはグリーンの森や自然風景が最適です。
特にリビングは家族や来客のエネルギーが集まる場所なので、色彩やモチーフを意識して飾ると、空間全体の調和と運気が高まります。
方角に合う絵が心地よさを生み出します。

全方角におすすめなのは山の絵

ポール・セザンヌ「サント・ヴィクトワール山」

山の絵は安定や守りを象徴し、どの方角に置いても運気を安定させる効果があります。

「近代絵画の父」セザンヌが故郷の山を生涯描き続けた連作で、ゴツゴツとした岩肌を持つサント・ヴィクトワール山が、鮮やかな色彩の筆致で描かれ、画面全体に力強い秩序と静けさをもたらしています。

自然の形を円筒や球で捉え、空間を幾何学的に再構成した独自の表現は、リビングに知的で洗練された雰囲気を演出します。観るたびに新しい発見がある、飽きのこない一枚です。

東向きのリビングにおすすめの絵

パウル クレー『青い夜』

音楽家でもあったクレーの絵は、まるで静かな夜のメロディーのようです。

この《青い夜》は、様々な濃淡の青色が幾何学的に区切られた空間に広がり、深い静寂と神秘を表現しています。夜空や宇宙を思わせる繊細なタッチと色使いは、リビングに知的な安らぎをもたらし、クールでおしゃれな青のアクセントになります。観るたびに心が穏やかになる、詩的な抽象画です。

西向きのリビングにおすすめの絵

チャールズ デムス『黄色と青』

チャールズ・デムスが1915年に制作した水彩画《黄色と青》は、モチーフである花々を極限まで単純化し、まるでデザイン画のように洗練させた作品です。

鮮やかな黄色と、背景に使われた清涼感のあるの美しいコントラストが特徴。デムスが得意とした精密主義(プレシジョニズム)の片鱗が見られ、モダンで都会的なムードを演出します。リビングに明るく爽やかなアクセントを加えたい人にぴったりな、シンプルながらも力強い一枚です。

南向きのリビングにおすすめの絵

ピート・モンドリアン《赤、青、黄のコンポジション》

赤や橙色の花や抽象画を飾ると、恋愛運や家庭円満の運気を高めます。

こちらは、抽象絵画の巨匠、モンドリアンによる、「新造形主義(ネオ・プラスティシズム)」の象徴的な作品。

画面は水平と垂直の黒い直線で厳密に分割され、赤、青、黄の三原色と白の長方形で構成されています。特に大きな赤色の面は、画面全体に力強いエネルギーと安定感をもたらしています。

究極までシンプルながらも完璧なバランスを持つこの幾何学的な構成は、リビングに洗練されたモダンな雰囲気を演出し、知的な赤のアクセントとして最適です。飽きのこない普遍的な美しさがあります。

北向きのリビングにおすすめの絵

クロード・モネ 『セーヌ河の朝』

白や淡いブルー、グリーン系の自然風景のアートポスターを置くと、陰の気を浄化し、空間を明るく保つことができます。

クロード・モネの《セーヌ河の朝》は、印象派の巨匠が捉えた、水辺の美しい一瞬を切り取った作品です。

夜明けのセーヌ河に立ちこめる霧と、水面に映る朝の光が、青や緑、紫の繊細な色彩で描かれています。特に、霧によってぼかされた対岸の風景や、柔らかな光の表現は、観る人に静寂と幻想的な雰囲気をもたらします。

リビングに飾れば、まるで朝靄の中の自然の静けさを感じられるような、癒やしと安らぎの空間を演出します。

リビングに飾る絵で風水的に良くないものは?

風水的に避けたいアートポスターは、暗く悲しい印象を与えるものや争いを描いた作品です。こうした絵は空間の「気」を乱し、リビングの雰囲気を重たくしてしまいます。また、大きな滝や川の絵も気を流しすぎるため、金運が逃げると言われます。さらに、表情が曖昧な人物画も人間関係のトラブルを招くことがあるため注意が必要です。リビングには明るく穏やかなエネルギーを感じられるアートポスターを選び、見ていて心が和む空間をつくりましょう。

  • 暗く悲しい雰囲気の絵
  • 人物画
  • 争いを描いた絵
  • 大きな川や滝の絵

暗く悲しい雰囲気の絵

色彩が暗い、または描かれているテーマが寂しさや悲しさを連想させる絵は、家族全員の気持ちを沈滞させます。

リビングは明るく楽しい空間であるべきなので、ポジティブな感情を呼び起こす絵を選びましょう。夜景などの暗い作品を選ぶ場合は、ネオンや月明かりなど、明るい光の要素を含んでいるものを選ぶと良いでしょう。

人物画

人物画、特に故人や知らない人の肖像画は、リビングに「他人の気」を持ち込むとされ、家族間の気の調和を乱す可能性があります。

風水では「人が見ている」という感覚が落ち着きを奪うとも言われます。飾るなら、明るい雰囲気の自画像や、家族の笑顔の写真などが良いでしょう。

争いを描いた絵

動物同士の争いや、戦いを描いたような攻撃的な絵は、リビングに不和や緊張の気を発生させます。

リビングには、平和で穏やかなモチーフや、調和を表す抽象画を選んでください。抽象画を選ぶ場合も、鋭利な線や、見る人を不安にさせるような色使いのものは避けるのが無難です。

大きな川や滝の絵

風水では、水は「財」を象徴しますが、特に大きな滝や激しい川の流れを描いた絵は、「財が一気に流れ出てしまう」ことを連想させ、金運を不安定にする可能性があります。

リビングの金運を安定させたいのであれば、穏やかな湖や水たまり、または水景画ではない風景画を選びましょう。

リビングで絵を飾る際の風水チェックポイント

リビングにアートポスターを飾る際は、風水的なバランスを意識することが大切です。まず、壁の1割程度の大きさを目安にすると圧迫感を避けられます。また、絵の周りにほこりが溜まらないように掃除をこまめに行い、常に清潔な状態を保ちましょう。そして何より、自分自身がその絵を心から気に入っているかが重要です。風水では「好き」という感情も良い気を生む源。見て心が安らぐアートポスターを選ぶことが、運気を高める最大の秘訣です。

  • 壁面に対して絵が1割程度の大きさになるように
  • ほこりが溜まらないよう掃除も大切
  • 自分がその絵を気に入っているかどうか

壁面に対して絵が1割程度の大きさになるように

大きすぎる絵は、その場を支配しすぎて「圧迫感」や「緊張」を生み、気の流れを阻害します。理想的なバランスは、絵を飾る壁面の面積に対して、絵の大きさが約1割程度にとどまることです。この比率だと、空間にゆとりが生まれ、運気がスムーズに流れます。複数のポスターを組み合わせるギャラリーウォールにするのもおすすめです。

ほこりが溜まらないよう掃除も大切

絵の表面や額縁にほこりが溜まっている状態は、風水では「気の停滞」を意味します。せっかく良い気を運ぶ絵も、ほこりをかぶっていては効果が半減してしまいます。定期的に優しく拭き取り、絵を清潔な状態に保つことが、運気アップの基本中の基本です。特に額縁の角などはほこりが溜まりやすいので、意識して掃除を行いましょう。

自分がその絵を気に入っているかどうか

風水の色や方角の理論も大切ですが、最終的に最も重要なのは、「飾る人がその絵を心から好きかどうか」です。自分がポジティブな気持ちになれない絵では、どれだけ風水の理屈が合っていても、良い気は生まれません。絵を見て「癒やされる」「元気が出る」と感じられるものを選びましょう。

artgraph.は、あなたの「好き」が運気を高めると信じています。

まとめ|方角に合った絵で作る“運気のある”リビング

今回は、リビングに飾る絵を風水的に選び、運気を高める方法について紹介しました。リビングは、家全体の運気を決める重要な場所であり、その方角の持つ運気(仕事運、金運、恋愛運など)に合わせて、色やモチーフを選ぶことが成功の鍵となります。

ぜひ、あなたと家族の未来を明るく照らす、最高の絵を見つけてください。

artgraph.オンラインストアでは、風水カラーやモチーフで絞り込み検索が可能です。あなたのリビングの方角にぴったりの「運気アップアート」を探してみませんか?

この記事を書いた人

artgraph. ロゴ

artgraph.

100万点以上のアートインテリア販売サイト

アートの印刷事務所のスタッフであるartgraph.スタッフが独自に情報をまとめて記事を書いています。 スタッフの中には作家活動を行う者も多く、勉強の一環としても記事をどんどん書いてゆきます!