約1,000,000種類を超える製品の中からお気に入りを

【初めての方限定!】10%OFFクーポン!

Loading...

点描主義とは?美術が苦手でも3分でわかる簡単解説!

点描主義とは?美術が苦手でも3分でわかる簡単解説!

目次

この記事について

artgraph. ロゴ

artgraph.

100万点以上のアートインテリア販売サイト

アートの印刷事務所のスタッフであるartgraph.スタッフが独自に情報をまとめて記事を書いています。 スタッフの中には作家活動を行う者も多く、勉強の一環としても記事をどんどん書いてゆきます!

こんにちは。artgraph.店長のマツムラです。「アートをもっと身近に、もっと楽しく!」をコンセプトに、皆様にアートの魅力をお伝えしております。「美術の教科書で見た『点描』は、少し難解に感じる…」「スーラの絵は多数の点で構成されているけれど、どのような技法なのだろう?」そのように思われたことはございませんか? ご安心ください。この記事では、美術の専門知識がない方にも「点描主義」をご理解いただけるよう、図や例えを交えながら、分かりやすく解説いたします。お読みいただくうちに、点描画の魅力に触れ、美術館や図鑑で作品を鑑賞することが、より一層楽しくなることでしょう。点描主義の絵画は、その独特の美しさから、室内の装飾としても人気がございます。artgraph.では、点描主義の魅力が詰まったアートポスターアートパネルを多数取り揃えております。この記事で点描主義に関心をお持ちいただけましたら、ぜひお気に入りの一枚を見つけ、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。

点描主義とは何か?~点で描く色彩の技法~

まず、「点描主義(てんびょうしゅぎ)」がどのようなものか、ご説明いたします。

簡潔に言えば「多様な色彩の点で描かれた絵画」です

点描主義の絵画は、絵の具を画面に塗り広げるのではなく、様々な色の小さな「点」を数多く集めて描かれます。まるで、色彩の粒子で絵画を構築しているかのようです。

カラフルな点の集合のイメージ
点描は、このように多数の色彩の点で構成されています

なぜ点で描くのか? 色彩の興味深い仕組み

「なぜ、あえて点で描くのでしょうか?」と疑問に思われるかもしれません。実は、これには明確な理由が存在します。
皆様は、テレビの画面を間近でご覧になったことはありますでしょうか。(旧式のブラウン管テレビを思い浮かべていただくと分かりやすいかもしれません。)テレビの画面も、赤・緑・青の微細な光の点が集まることで、多様な色彩を表現しています。点描主義は、これと類似した原理に基づいています。

絵の具は、パレットの上で複数の色を混ぜ合わせると、次第に色が暗くなったり、濁ったりすることがあります。しかし、点描主義では、絵の具をパレットで混ぜ合わせることなく、純粋な色の点をキャンバス(絵画を描く布地)に直接置いていくのです。

ポイント:絵の具を物理的に混ぜず、視覚上で色が混ざるようにする
例えば、赤い点黄色い点を隣り合わせに多数配置し、少し離れた位置からご覧ください。すると、不思議なことにオレンジ色に見えてきます。これは、鑑賞者の目の中で色が混合されるためです。この現象を「視覚混合(しかくこんごう)」と呼びますが、この方法を用いると、色が濁ることなく、非常に明るく鮮やかな色彩表現が可能になります。

点描主義はいつ、誰が始めたのか?

この興味深い描画技法は、いつ頃、どのような人々によって始められたのでしょうか。

100年以上前のフランスで誕生しました

点描主義が生まれたのは、今から100年以上遡る1880年代後半のフランスです。当時の画家たちは、絵画をより明るく、光り輝くように見せるための新しい表現方法を熱心に模索していました。

代表的な画家をご紹介します

点描主義で特に著名な画家を二人ご紹介いたします。

ジョルジュ・スーラ:点描主義の創始者、科学的探究心を持つ画家

点描主義を創始した中心人物が、ジョルジュ・スーラです。スーラは非常に研究熱心で、色彩がより美しく見える方法を科学的な書物などを通じて探求し、この点描という技法を考案しました。そのため、スーラの絵画は極めて計算され、点は非常に細かく丁寧に描かれています。

ジョルジュ・スーラの肖像(イメージ)
ジョルジュ・スーラ
ポール・シニャック:スーラの同志、より自由で明るい点描表現

スーラと共に点描主義を広めたのが、ポール・シニャックです。シニャックも点描で絵画を制作しましたが、スーラよりもやや大きめの点を用い、色彩の組み合わせをより大胆にすることで、さらに明るく活力に満ちた作品を生み出しました。船や港の風景画が特に有名です。

ポール・シニャックの肖像(イメージ)
ポール・シニャック(イメージ)

点描主義の絵画とはどのようなものでしょうか?

それでは、実際に点描主義の絵画がどのようなものか見ていきましょう。

スーラの「グランド・ジャット島の日曜日の午後」をご紹介します

これはスーラの代表作で、公園で多くの人々が思い思いに過ごす様子が描かれています。細部を注意深くご覧いただくと、全てが小さな点で描かれていることがお分かりいただけるでしょう。

点描主義の絵「グランド・ジャット島の日曜日の午後」
「グランド・ジャット島の日曜日の午後」 - ジョルジュ・スーラ
無数の小さな点で、人物や樹木、影までもが表現されています。

スーラの作品を見る

シニャックの「サントロペの港」はどのような作品でしょうか?

次にシニャックの絵画です。港に多数のヨットが浮かび、太陽の光が水面に反射しているかのようです。スーラの作品と比較すると、一つ一つの点がやや大きく、色彩がより鮮明に感じられるかもしれません。

点描主義の絵「サントロペの港」
「サントロペの港」 - ポール・シニャック
明るい色彩の点が多用され、見る者に活力を与える作品です。

シニャックの作品を見る

点描主義絵画の主な特徴3点

点描主義の絵画には、他にどのような優れた点があるのでしょうか。

  1. 色彩が非常に明るく美しい
    絵の具を混ぜ合わせず、純粋な色をそのまま用いるため、濁りがなく、非常に鮮やかな色彩が特徴です。光が当たっているかのように輝いて見えます。
  2. 離れて見ると、絵画が明確に浮かび上がる
    近くで見ると単なる点の集合に見えますが、少し距離を置いて鑑賞すると、不思議なことに点がまとまり、具体的な形や風景として認識できるようになります。
  3. 鑑賞者の目の中で色が混合されるという独特の体験
    先述の「視覚混合」です。画家が色を混ぜるのではなく、鑑賞者の「目」が色を創造するという点は、興味深い体験と言えるでしょう。

ご家庭でも楽しめる点描主義のアート

「点描主義の絵画に興味が湧いてきた」という方に、お知らせがございます。

artgraph.で見つかる素敵な点描ポスターアートパネル

artgraph.では、スーラやシニャックの素晴らしい点描作品を、お部屋に飾りやすいポスターや、洗練されたアートパネルとして多数ご用意しております。お気に入りの一枚を見つけてお部屋に飾ることで、日常がより豊かになることでしょう。

artgraph.の新印象派ポスターのイメージ
artgraph.では魅力的な点描ポスターを多数取り扱っております

例えば、シニャックの明るい港の絵画は、リビングやお子様のお部屋にも適しています。空間に彩りを与え、色彩感覚を養う一助となるかもしれません。

artgraph.で点描の作品を探す

ご自身で点描に挑戦してみるのも一興です

綿棒の先に絵の具をつけ、点を打っていく方法でも、簡易的な点描を体験できます。お好きな絵を点描で表現してみるのも面白い試みでしょう。

まとめ:点描主義の輝かしい色彩の世界をお楽しみください

点描主義について、ご理解いただけましたでしょうか。無数の小さな点が集まることで、あれほど美しく不思議な絵画が生まれるというのは、実に興味深いことです。
点描主義の絵画は、鑑賞するたびに新たな発見がある、非常に奥深いアートです。ぜひ、実際の作品に触れたり、artgraph.でお気に入りのポスターを見つけたりして、点描主義の輝かしい色彩の世界をより深くお楽しみいただければ幸いです。

artgraph.のトップページへ

点描主義 解説 わかりやすい スーラ 美術 アート ポスター artgraph 技法 新印象派

この記事を書いた人

artgraph. ロゴ

artgraph.

100万点以上のアートインテリア販売サイト

アートの印刷事務所のスタッフであるartgraph.スタッフが独自に情報をまとめて記事を書いています。 スタッフの中には作家活動を行う者も多く、勉強の一環としても記事をどんどん書いてゆきます!