約1,000,000種類を超える製品の中からお気に入りを

【初めての方限定!】10%OFFクーポン!

Loading...

日本の美の旅路 - 心を揺さぶる全国おすすめ美術館15選

目次

この記事について

artgraph. ロゴ

artgraph.

100万点以上のアートインテリア販売サイト

アートの印刷事務所のスタッフであるartgraph.スタッフが独自に情報をまとめて記事を書いています。 スタッフの中には作家活動を行う者も多く、勉強の一環としても記事をどんどん書いてゆきます!

アートポスター・キャンバス専門店artgraph.の店長、マツムラです。プロのカメラマンとしても活動させていただいてます! 空間に彩りと深みを与える美術。その魅力を存分に堪能できる場所として、美術館は特別な存在です。 日本の美術館は建築そのものがアート作品のように洗練され、展示空間と作品が見事に調和しています。 「どの美術館を訪れるべき?」「どんな作品に出会えるの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 今回は、日本全国の厳選美術館と、そこから学べる空間デザインのエッセンスをご紹介します。美術館巡りの楽しみ方から、その体験をご自宅に取り入れる方法まで、芸術との新たな出会いをお届けします。

【日本全国】一度は訪れるべき!話題のおすすめ美術館15選をご紹介


全国には、東京や大阪のような大都市から離れた場所にも美術を楽しめる施設が数多く点在しています。これらの美術館では、日本の豊かな歴史と芸術に触れることができ、世界的なアーティスト作品も鑑賞できる貴重な場所となっています。

金沢21世紀美術館の「泳げる」プールや足立美術館の日本庭園、瀬戸内海に浮かぶ直島など、それぞれが独自の魅力を持つ美術空間は、日常から離れた特別な体験を提供してくれます。

美術館を訪れる際は、事前に開館時間やイベント情報をチェックするとスムーズです。あなたの感性を刺激する場所を見つけて、心豊かな時間を過ごしてみませんか。


【東京都】最新デジタルアートで世界が注目「チームラボ ボーダレス」


光と色彩が織りなす幻想的な空間に身を置くと、まるで別世界に迷い込んだような感覚に包まれます。チームラボ ボーダレスは、従来の美術館の概念を覆す体験型アート空間として、国内外から多くの注目を集めています。

作品と観客の境界を溶かすインタラクティブな展示は、訪れるたびに新しい発見があり、子どもから大人まで楽しめるのが魅力です。自分の動きに反応する作品や、季節によって変化する展示など、五感で楽しむアートの可能性を広げています。

訪問する際は、動きやすい服装で出かけると良いでしょう。写真撮影も可能なエリアが多いので、思い出として記録に残すこともできます。日常を忘れさせてくれる非日常的な体験をぜひ味わってください。


【島根県】日本庭園と日本画の融合!絶景を楽しむ「足立美術館」


「日本一の庭園」と称される足立美術館の庭は、まるで一枚の絵画のような美しさで訪れる人を魅了します。四季折々に変化する庭の景色は、窓枠を額縁に見立てた「生きた日本画」として鑑賞でき、その独創的な視点が国際的にも高く評価されています。

館内では横山大観をはじめとする日本画の名品を数多く展示。日本の美意識を集約したような空間で、絵画と庭園が調和する贅沢な時間を過ごせます。特に朝の光に照らされる庭園は格別で、早めの訪問がおすすめです。

日本の伝統美を体現する場所として、国内外の美術愛好家から熱い支持を集める名所です。島根の自然に囲まれた美術館で、日本の美を再発見してみませんか。


【徳島県】名画を陶板で再現した特別なアート空間「大塚国際美術館」


世界25カ国、190余りの美術館が所蔵する西洋名画の数々を、特殊な技術で陶板に再現した大塚国際美術館。実物大で展示されるシスティーナ礼拝堂の天井画やモネの「睡蓮」シリーズなど、本物さながらの質感で名画の魅力を堪能できます。

「永遠の名画」をコンセプトに、1000年以上変色しない陶板技術で保存された作品は、写真撮影も可能なため、美術史の勉強にも最適です。4kmに及ぶ展示空間では、古代からルネサンス、印象派、現代アートまで、西洋美術の流れを一度に体験できます。

実際に海外の美術館を巡る旅のような感覚を味わえるこの美術館は、アートの世界への壮大な入口となるでしょう。色あせない感動をぜひ体験してください。


【現代アートを体感】感性を刺激する現代美術館のおすすめスポット6選


現代アートは、私たちの固定概念を揺さぶり、新しい視点を与えてくれます。日本各地には、革新的な作品を展示する魅力的な現代美術館が点在しており、それぞれが独自の世界観を持っています。

ただ鑑賞するだけでなく、空間全体を体験として楽しめるのが現代美術館の魅力です。インスタレーションやメディアアートなど、従来の絵画や彫刻の枠を超えた表現に触れることで、私たちの創造力も刺激されます。

多くの現代美術館では、ワークショップやトークイベントなども開催されているので、アーティストの思考プロセスを知る機会としても貴重です。あなたの感性を広げる旅に出かけてみませんか。


【石川県】体験型現代美術で話題!独自企画が充実「金沢21世紀美術館」


円形の建物が印象的な金沢21世紀美術館は、「まちに開かれた公園のような美術館」というコンセプトで2004年に開館しました。レアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」をはじめ、参加型の作品が多く、訪れる人が自ら発見する喜びを大切にしています。

館内はガラス張りの開放的な空間で、美術館に入る前から作品を垣間見ることができるのも特徴です。常設展示だけでなく企画展も充実しており、世界的なアーティストの新作発表の場としても注目されています。

加賀友禅や九谷焼などの伝統工芸が根付く金沢の街中に位置し、古きと新しきが共存する文化的な体験ができます。カフェやショップも充実しているので、一日中楽しめる場所です。


【青森県】斬新な展示が話題を呼ぶ「十和田市現代美術館」


2008年に開館した十和田市現代美術館は、「アートは街を変える」をビジョンに掲げ、美術館の建物内だけでなく街全体をアートで彩るプロジェクトを展開しています。建築家・西沢立衛の設計による洗練された空間には、国内外の現代アーティストによる個性的な作品が並びます。

美術館周辺の「アート広場」には、奈良美智の「あおもり犬」など、街に溶け込むパブリックアートが点在。美術館の内と外を行き来しながら、アートと都市の新しい関係性を体験できます。

十和田湖や奥入瀬渓流などの自然環境も近く、芸術と自然の両方を堪能できるのも魅力です。季節ごとに表情を変える青森の風景と現代アートの対話を楽しんでみてください。


【香川県】自然と一体化したアート作品群「直島 地中美術館&ベネッセハウス」


瀬戸内海に浮かぶ小さな島・直島は、「アートの島」として世界中から注目を集めています。安藤忠雄設計の地中美術館では、モネの「睡蓮」やジェームズ・タレルの光のインスタレーションなど、自然光を取り入れた空間で作品を鑑賞できます。

島内には草間彌生の「赤かぼちゃ」をはじめとするパブリックアートが点在し、アートと島の風景が融合した独特の景観を楽しめます。美術館兼ホテルのベネッセハウスに宿泊すれば、24時間アートに囲まれる贅沢な体験も可能です。

3年に一度開催される「瀬戸内国際芸術祭」では、直島を含む瀬戸内の島々がさらに多くのアート作品で彩られます。都会の喧騒を離れ、アートと自然が調和する特別な場所で、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。


【歴史を感じる名作コレクション】古典美術・歴史アートの名館4選


時代を超えて受け継がれてきた名画や工芸品に触れることは、私たちに新たな視点と深い感動をもたらします。日本各地には、貴重な文化財を保存・展示する優れた美術館があり、それぞれが独自のコレクションを誇っています。

国宝や重要文化財に指定された作品を間近で鑑賞できる機会は、実は大変貴重なもの。写真や映像では伝わらない作品の質感や空気感を体験することで、歴史への理解も深まります。

展示は定期的に入れ替わることが多いので、公式サイトで情報を確認してから訪れるのがおすすめです。心を落ち着けてじっくりと名作に向き合う時間は、忙しい日常から離れた贅沢なひとときとなるでしょう。


【岡山県】日本最初の西洋美術中心のコレクションを誇る「大原美術館」


1930年に開館した大原美術館は、日本初の私立西洋美術館として知られています。実業家・大原孫三郎が画家・児島虎次郎の指導のもと収集したエル・グレコ、モネ、ゴーギャンなどの名作が、倉敷の白壁の町並みに溶け込む美術館に展示されています。

西洋美術だけでなく、日本の近代美術や東洋の古美術、さらには民藝運動に関連するコレクションも充実。古い倉庫を改装した分館など複数の施設で構成され、美術館周辺の歴史的な町並みとの調和も見どころです。

個人の情熱から生まれた美術館の歴史そのものが、日本の文化史における重要な一章となっています。風情ある倉敷の町とともに、日本における西洋美術受容の原点を訪ねてみてはいかがでしょうか。


【京都府】モダニズムから現代まで作品収蔵が充実「京都国立近代美術館」


1963年に開館した京都国立近代美術館は、緑豊かな岡崎公園内に位置し、明治以降の日本の近代美術を中心に12,000点以上の作品を所蔵しています。京都という土地柄を反映し、日本画のコレクションが特に充実しているのが特徴です。

建築家・谷口吉郎による設計の本館は、モダニズム建築の傑作として建築ファンにも人気。2020年にはリニューアルオープンし、より快適な鑑賞環境が整いました。京都の四季を感じられる中庭や琵琶湖疏水の景観も、美術館の魅力を高めています。

企画展も数多く開催されており、古典から現代までをつなぐ多様な展示が楽しめます。京都観光の合間に立ち寄れる場所としても最適で、京都の文化的な深みを知る手がかりとなるでしょう。


【建築美にも注目】美術品だけでなく空間も楽しめる美術館3選


優れた美術館は、展示される作品だけでなく、それらを包み込む建築空間自体も芸術作品です。空間の設計や光の取り入れ方、動線の工夫など、細部にまでこだわり抜かれた建築は、作品鑑賞体験をより豊かなものにしてくれます。

建築家の思想が反映された美術館では、訪れる人が自然と作品に向き合えるよう、あらゆる要素が計算されています。時には建物と風景が調和し、時には大胆なコントラストを生み出しながら、新しい価値観を提示してくれるのです。

静かに佇む建築空間に身を置きながら、芸術作品と対話する時間は、都会の喧騒を忘れさせてくれる貴重な体験となるでしょう。建築としての美術館を意識して訪れてみると、新たな発見があるかもしれません。


【神奈川県】彫刻と緑が調和するアートパーク「彫刻の森美術館」


箱根の豊かな自然に囲まれた広大な敷地に、ロダン、ムーア、ブールデルなど世界的彫刻家の作品約120点が点在する野外美術館です。緑の中に佇む彫刻作品との対話を通じて、彫刻本来の立体感や質感を全身で感じられます。

屋内展示も充実しており、ピカソ館では画家の晩年の陶芸作品や版画を鑑賞できます。彫刻が置かれた場所によって見え方が変わるのも面白く、季節や天候、時間帯によって異なる表情を見せる作品群は何度訪れても新鮮です。

家族で楽しめる参加型のエリアも充実しており、子どもから大人まで芸術に親しめる環境が整っています。自然環境と芸術作品が見事に調和した空間で、心身ともにリフレッシュする一日を過ごしてみませんか。


【静岡県】海を望む絶景と美術鑑賞を同時に楽しめる「MOA美術館」


熱海の高台に位置するMOA美術館は、相模湾を一望できる絶景の立地が魅力です。国宝「紅白梅図屏風」(尾形光琳)をはじめとする日本・東洋の古美術コレクションが充実し、日本美術の真髄に触れられる場所として知られています。

2017年にリニューアルオープンした美術館は、建築家・新素材による現代的な空間デザインと、日本の伝統美が融合。茶室や能舞台も併設され、総合的な日本文化体験ができます。季節の花々が彩る「美術館庭園」も見逃せません。

美術鑑賞の後は、レストランで海を眺めながら食事を楽しむこともできます。熱海という温泉地の利点を活かし、芸術と癒しを組み合わせた特別な一日を過ごすのにぴったりの場所です。


まとめ|日本全国の個性豊かな美術館巡りで新たな文化と感性に触れよう


日本全国には、それぞれの地域性や特色を活かした魅力的な美術館が数多く存在しています。現代アートの最先端を体験できる施設から、歴史的名画を所蔵する伝統ある美術館まで、その多様性は日本文化の豊かさを映し出しています。

美術館は単なる「作品を見る場所」ではなく、新しい視点や感性との出会いの場。特に実際に足を運ぶことで得られる感動は、デジタル画像では決して味わえないものです。建築空間や周辺環境を含めた総合的な体験として美術館を訪れてみてください。

旅行の計画を立てる際には、訪問先の地域にどんな美術館があるか調べてみるのもおすすめです。思いがけない発見や感動が、あなたの旅をより豊かなものにしてくれるでしょう。

日本の美術館が提供する多様な芸術体験は、私たちの日常に新しい彩りを添えてくれます。ぜひお気に入りの美術館を見つけて、定期的に通ってみてはいかがでしょうか。

素敵なアートポスターやキャンバスプリントで、美術館で感じた感動を自宅でも楽しむこともできます。artgraphのポスターコレクションでは、世界の名画から現代アートまで幅広いジャンルの作品を取り揃えています。お気に入りの一枚で、あなたの生活空間をより豊かにしてみませんか。

この記事を書いた人

artgraph. ロゴ

artgraph.

100万点以上のアートインテリア販売サイト

アートの印刷事務所のスタッフであるartgraph.スタッフが独自に情報をまとめて記事を書いています。 スタッフの中には作家活動を行う者も多く、勉強の一環としても記事をどんどん書いてゆきます!