「運気を上げたい」
「おしゃれに飾れる縁起のいいアートを探している」
─そんな方におすすめなのが“馬の絵”です。
こんにちは、artgraph.店長のマツムラです。
風水では、馬は「活力」「成功」「出世」の象徴とされ、特にビジネス運や社交運を高めるモチーフとして知られています。
本記事では、馬の絵を飾る風水的な意味や飾る方角、注意点、おすすめのアートポスターを紹介します。
お部屋を華やかにしながら、前向きなエネルギーを取り入れたい方はぜひ参考にしてみてください。
風水的に馬の絵は縁起がいい!

風水では、馬は“成功へのスピード”を象徴するラッキーアニマルとして知られています。
特に、「出世」「勝負運」「良縁」を引き寄せる力があるとされています。
古くから中国では、皇帝や将軍の部屋に馬の絵が飾られていたほど。
現代でもオフィスやリビングに飾ることで、行動力や積極性を高める効果があるといわれています。
アートポスターなら、風水効果に加えてお部屋をスタイリッシュに演出できます。
馬の絵が風水で「象徴するもの」とは?

風水において、馬の絵が「象徴するもの」を紹介します。
馬は、風水において非常に縁起が良く、様々なメリットがあります。
- 馬は活力・前進の象徴
- 馬の絵は明るく活発な空気をもたらす
- 馬の絵で社交性もアップ
1つずつ見ていきましょう。
馬は活力・前進の象徴
馬は力強く走る姿から、「エネルギーの循環」「目標に向かう前進」を意味します。
仕事でのチャンスを掴みたい、行動力を高めたいという人にぴったりのモチーフです。
特に走る馬の絵は、停滞した気を動かし、活気ある空間を作るとされています。
馬の絵は明るく活発な空気をもたらす
馬の絵は、部屋全体に“動き”を生むアート。
飾るだけで活気が生まれ、空間の「気」が巡りやすくなります。
特に、白や金を基調とした馬の絵は金運アップにも効果的。
ナチュラルインテリアにも馴染むので、風水初心者にも取り入れやすいアイテムです。
馬の絵で社交性もアップ
風水では、馬は「人と人をつなぐ」象徴ともいわれています。
家族や友人との関係を深めたい方、職場の人間関係を良くしたい方におすすめです。
玄関やリビングに飾ることで、良縁を引き寄せ、家庭運や社交運の向上が期待できます。
風水的に馬の絵を飾る最適な場所と方角は?

馬の絵を買ったものの、どこに飾るべきか迷っている方もいるでしょう。
風水的に縁起が良いとされるのは、リビングや玄関です。
また、南向きの面に飾るのが最もおすすめとされています。
その理由を解説します。
馬の絵を飾るならリビング・玄関がおすすめ
リビングは「家全体の運気が集まる場所」。
そこに馬の絵を飾ることで、家族全員に前向きなエネルギーが流れ込みます。
また、玄関は「運気の入口」とされるため、馬の絵を飾ることで良い気を呼び込む効果が期待できます。
ただし、玄関の“正面”ではなく、入口の横などに飾るのがポイントです。
馬の絵を飾るなら南向きがおすすめ
南は「名声」や「人気運」を司る方角。
そこに馬の絵を飾ると、周囲からの評価が上がりやすくなるといわれています。
特に、太陽に向かって走る馬や、明るい背景の作品を選ぶとより効果的です。
artgraph.では南向きのリビングに映えるデザインを多数取り揃えています。
縁起のいい馬の絵ポスター5選!
※(ここは商品タイトルに差し替え可能な構成にしています)
Sketched of galloping horses - アーノルド ピーター ワイズ クビンチャン

「Sketched of galloping horses(疾走する馬のスケッチ)」は、アーノルド・ピーター・ワイズ・クビンチャンによる、力強さと気品を併せ持つ一枚です。
勢いよく駆ける馬の姿は、風水では“前進”や“成功運”を象徴し、仕事運や金運を高めたい方にぴったり。
モノトーンのスケッチ調でありながら、動きのある筆致が空間に活気を与えます。
玄関やリビングの南向きの壁に飾れば、明るくエネルギッシュな気を呼び込むインテリアに。
Horse - アーノルド ピーター ワイズ クビンチャン

アーノルド・ピーター・ワイズ・クビンチャンの『Horse』は、力強さと静けさを兼ね備えた一枚。
堂々と立つ馬の姿は、風水で「地位の安定」や「信頼の象徴」とされ、仕事運を高めたい人におすすめです。
モダンな線描が美しく、上品な存在感で空間を格上げします。
リビングや書斎の南向きの壁に飾ることで、前向きなエネルギーを呼び込み、目標達成をサポートしてくれるでしょう。
Galloping horse - レオ ヘステル

レオ・ヘステルの『Galloping Horse』は、勢いよく駆ける馬の姿を描いたダイナミックな作品です。
風水では、走る馬は「成功」「出世」「前進」を意味し、仕事運や金運を高めたい人に最適。
特に南向きの壁に飾ると、活力と情熱の気を呼び込むといわれています。
大胆な筆致と力強い構図が空間にエネルギーを与え、見ているだけで前向きな気持ちに。
オフィスや玄関に飾ることで、運気アップのシンボルとしても活躍します。
葛飾北斎とその弟子たちのスケッチ集

葛飾北斎の『Album of Sketches by Katsushika Hokusai and His Disciples(葛飾北斎とその弟子たちのスケッチ集)』は、力強く生命感あふれる筆致で描かれた馬のスケッチ集です。
風水では、馬は「成功」「活力」を象徴し、特に日本画ならではの流れるような線が、穏やかな気の流れを呼び込みます。
北斎らしい繊細さと勢いのあるタッチが融合し、上品ながらもエネルギッシュな印象に。
和の空間やモダンインテリアにもなじみ、仕事運や挑戦運を高めたい方におすすめの一枚です。
Horses in landscape - レオ ヘステル

レオ・ヘステルの『Horses in Landscape』は、自然の中を力強く駆ける馬たちを描いた作品です。
馬は風水で「成功」や「活力」を象徴しますが、特に複数の馬が描かれた絵はチームワークや対人運を高めるとされています。
穏やかな風景と勢いある馬の対比が、空間にバランスの取れたエネルギーをもたらします。
リビングやオフィスに飾れば、前向きな気が巡り、日々のモチベーションを高めてくれる一枚です。
馬の絵を選ぶ際の風水における注意点

続いて、馬の絵を選ぶ際に気を付けるべき注意点を解説します。
せっかく縁起のいい馬の絵を飾ろうと思っても、選び方や飾り方を間違うと、運気が半減してしまいます。非常にもったいないので、以下の点に気を付けましょう。
・玄関正面に飾るのは避けよう
・馬が下を向いている絵は運気ダウン
・明るい雰囲気の絵にしよう
・馬と水の組み合わせには注意!
それぞれ解説します。
玄関正面に飾るのは避けよう
玄関の正面は“気の出入口”です。真正面に馬が置かれると、良い気がすぐに外へ流れてしまうと考えられます。もし玄関に飾りたい場合は正面ではなく、入口の左右どちらかの壁や靴箱の上などに置き、気を室内に留める工夫をしましょう。
馬が下を向いている絵は運気ダウン
俯く馬、疲れた表情の馬は「停滞」や「意欲の低下」を連想させます。選ぶなら顔を上げている、走って前を向いている姿を。写真やポスターで顔の向きがはっきり分かるものを確認してください。
明るい雰囲気の絵にしよう
黒やくすんだ色ばかりの絵は、空間の「気」を重くしがちです。明るめのトーン(白、クリーム、淡いゴールド)や、コントラストが穏やかな作品を選ぶと空間全体が軽やかになります。
馬と水の組み合わせには注意!
海や大きな川と一緒に描かれた馬は“運気が流れる”とされ、金運や努力が流れてしまうと解釈されることがあります。水が背景にある構図は避けるか、穏やかな水面(水平線のみ)で抑えた作品を選んでください。
【風水】馬の絵で運気を走らせるインテリアに
今回は、風水的に運気の上がる馬の絵の飾り方について紹介しました。
馬の絵は、お部屋を一瞬で明るく、前向きなエネルギーで満たしてくれます。
風水的にもインテリア的にもバランスが良く、“飾るだけで気分が上がる”最強モチーフといえるでしょう。
artgraph.では、初心者でも取り入れやすい上質な馬のアートポスターを多数展開中です。
あなたの空間にぴったりの“幸運を運ぶ一枚”を、ぜひ見つけてください。
